今日のニュース
樹氷すくすく成長中 森吉山阿仁スキー場 観賞シーズン到来
2021-01-12
大きく成長中の樹氷が観賞できる樹氷平(森吉山阿仁スキー場)
北秋田市の森吉山阿仁スキー場は、ゴンドラを活用した樹氷観賞シーズンを迎えた。標高約1200㍍の樹氷平ではアオモリトドマツの樹木が氷雪を身にまとい、すくすくと成長。11日は県内を中心に訪れた利用客が景観を楽しんだ。
樹氷は、日本海から運ばれてくる水蒸気を含んだ風が木に当たった衝撃で凍り付き、繰り返されることで幾層にも重なって大きく成長する。森吉山には同スキー場のゴンドラ山頂駅舎から5分ほど歩くとアオモリトドマツが群生する「樹氷平」があり、本格的な冬山登山用装備を用意せずに観賞できるのが特徴。
樹氷観賞期間中に案内を担当する森吉山樹氷案内協議会の「樹氷スタッフ」によると、今季は順調に大きくなっていたが、観賞期間の開始直前に強風が吹き続け、樹氷が一度落ちてしまったという。現在は再び成長し、高さ10㍍ほどある木の大半が白く覆われている。
樹氷平は樹氷の間を通る1周約20分のコースが整備され、晴れた日は一面にずらりと並ぶ樹氷と青空が楽しめる。例年はツアー客や外国人観光客が訪れるが、今季は県内客を中心に少人数で訪れる人が多いという。夫婦で樹氷平を散策した大館市板沢の男性(60)は「樹氷を間近で見たのは初めて。案内もしてもらえてちょうどいいコースだった」と話していた。
樹氷は今後の天候次第でどんどん大きくなるといい、見頃は1月末から2月末までの見込み。スタッフは「樹氷が見られる場所は世界的に見ても珍しい。楽しんでもらえたら」と話している。
観賞期間は3月7日まで。期間中は樹氷スタッフがゴンドラ山頂駅舎に常駐して樹氷平を案内するほか、樹氷ができる仕組みを解説する。長靴やスノーシュー、ストックなどの無料貸し出しも駅舎で受け付けている。
樹氷は、日本海から運ばれてくる水蒸気を含んだ風が木に当たった衝撃で凍り付き、繰り返されることで幾層にも重なって大きく成長する。森吉山には同スキー場のゴンドラ山頂駅舎から5分ほど歩くとアオモリトドマツが群生する「樹氷平」があり、本格的な冬山登山用装備を用意せずに観賞できるのが特徴。
樹氷観賞期間中に案内を担当する森吉山樹氷案内協議会の「樹氷スタッフ」によると、今季は順調に大きくなっていたが、観賞期間の開始直前に強風が吹き続け、樹氷が一度落ちてしまったという。現在は再び成長し、高さ10㍍ほどある木の大半が白く覆われている。
樹氷平は樹氷の間を通る1周約20分のコースが整備され、晴れた日は一面にずらりと並ぶ樹氷と青空が楽しめる。例年はツアー客や外国人観光客が訪れるが、今季は県内客を中心に少人数で訪れる人が多いという。夫婦で樹氷平を散策した大館市板沢の男性(60)は「樹氷を間近で見たのは初めて。案内もしてもらえてちょうどいいコースだった」と話していた。
樹氷は今後の天候次第でどんどん大きくなるといい、見頃は1月末から2月末までの見込み。スタッフは「樹氷が見られる場所は世界的に見ても珍しい。楽しんでもらえたら」と話している。
観賞期間は3月7日まで。期間中は樹氷スタッフがゴンドラ山頂駅舎に常駐して樹氷平を案内するほか、樹氷ができる仕組みを解説する。長靴やスノーシュー、ストックなどの無料貸し出しも駅舎で受け付けている。