「歌で綴る教育へのエール」。秋田大学北秋田分校長・三浦栄一さんのコラムが始まりました。公式HPで楽曲を含めて紹介します。ぜひご覧ください。北鹿新聞の公式フェイスブックページです。当日ニュースのダイジェストなど掲載しております。スマホなどお手元でご活用ください。2021年4月16日(金)開通式でテープカットを行う関係者(八幡平ビジターセンター)路面凍結で開通お預け 八幡平アスピーテライン テープカットでPR 鹿角市と岩手県八幡平市を結ぶ観光道路「八幡平アスピーテライン」(主要地方道大更八幡平線)は15日、山頂部17・6㌔の冬季通行止めが解除された。新型コロナウイルス感染症対策として、開通式は参加を約10人に限定し、テープカットが行われた。この日は山頂付近で路面凍結が確認されたため、蒸ノ湯ゲート―緑ケ丘(岩手)ゲートは終日通行止めとなった。…続きを読む ホクロク フィッシング 北鹿地方近隣の釣り情報を集め、毎週金曜日に掲載しております。今年は3月13日にスタート。新たに「合鍵のササキ」の協力を得て、船釣りから川、沼、渓流まで、直近の傾向や釣果など旬の情報をお届けします。 ホクロク フィッシングへホクロク フィッシングへホクロク フィッシングへInternet Explorerの方はこちら 今日のニュース ▼年月選択 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月 2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月 2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月 2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 検索2021-02-25震災の記憶を紡ぐ 大館のシアター☆6 3月に公演 「あの日を風化させない」2021-02-24商品券は17億円分利用 大館市の新型コロナ支援策 1月末現在 販売総額の88%に2021-02-24立候補表明は現職のみ 北秋田市長選 告示まで1カ月余 前回に続き無投票か2021-02-24内陸線 縄文号でモニターツアー 伊勢堂岱遺跡 ガイダンス施設など見学2021-02-23コロナワクチン ドームで集団接種 高齢者は4月17日以降の土日に 大館市3月議会開会2021-02-23現職、新人2陣営出席 小坂町長選立候補予定者説明会 8年ぶり選挙戦へ2021-02-233校4学科で1倍以上 高校入試一般選抜 志願倍率確定 鳳鳴が県北最高1・04倍2021-02-22大館市の経済 製造、小売、建設など強み 商議所が分析公表 消費流入も投資は域外2021-02-22地域芸能の貴重さ体感 大館で演劇WS 白沢獅子踊りで即興劇 あきた芸術劇場プレ企画2021-02-22阿仁合でスノーキャンドル 冬の夜、幻想的な光 北秋田 雨天も修復し開催2021-02-21新型コロナワクチン 先行接種に続き、医療従事者へ 冷凍庫設置など準備進む2021-02-21郷土の偉人しのぶ 小林多喜二の命日 碑前に住民ら集う2021-02-20新型コロナワクチン 本県でも接種始まる 医療従事者対象 能代市の秋田病院から2021-02-20わんぱぁく 道の駅に機能移転検討 北秋田市3月議会一般質問 「郊外」に反対意見も2021-02-20ワーケーションは県北で 大館北秋田でモデルツアー 地方の魅力と環境PR2021-02-19コロナワクチン 集団接種は市内2会場 クーポン3月中旬発送 北秋田市3月議会一般質問2021-02-19スポーツ振興で経済効果も 大館市のSC設立検討委 福原市長に報告書提出2021-02-1955歳以上の求職者 知識と経験に需要 北鹿の19社と合同面談会 「人手不足の解消を」2021-02-18現・新4人が立候補へ 知事選告示まで1カ月 各陣営が臨戦態勢2021-02-18イノシシ対策 防除と捕獲の両輪で 大館市鳥獣対策協 研修会で生態学ぶRSS(別ウィンドウで開きます)(141~160/248件)最初4 5 6 7 8 9 10 11 12最後購読のご案内 フォームからお申し込みいただけます。 掲載写真のご購入 A5サイズ 300円〜にて販売しています。 電子新聞のお申し込み 発行当日の朝8時よりご覧いただけます。 ■知って役立つ医療の知識をご紹介(協力:大館北秋田医師会)